52.1cm

 

こんにちは。オガオガです。7月下旬です

今年は暑い、暑すぎる( `ー´)ノ

殺人級の猛暑!酷暑っす。

 

もう暑すぎて釣行予定は当日の朝っす。

朝、目が覚めて、行く! 行かない!を

決めてる2024。 熱中症になる釣行。

危険です。皆さんも気を付けましょう。

 

5月の51㎝から約二ケ月経ち、

夏の宙釣り本番かと思われた

6月7月ですが、いや~今年は厳しい。

 

毎年4寸クラスが両ダンゴでバクバクなの

に今年は4寸あまり釣れないです。

かといって尺2寸がバクバクかと思いきや

釣りが下手なせいで僕には数枚だけ。

そんな2か月間でした。

隣の方は何十枚も釣れて

るのに、僕には数枚しか、、、、。

 

たまに来る大きな引きは

地球の裏側まで走っていくような引き!

竿は全部水中にもってかれ握ってる拳まで

水中の中。竿さばきも虚しくハリス切れ

 

手を放してた時、ついに竿も

水中深く持ってかれちゃいました泣

 

あの魚の正体は一体なんですか?

 

多分へらのスレか鯉かデカマブ?

 

そんな得体のしれない魚。

水面で魚体見たことないですw

わかる人いたらメールくださいw

 

そんな夏

 

始まりましたwww

 

ぼーっと釣ってたらダメなんだなーって

改めて思う今年の夏の釣りです。

 

 

7/20(土)

 

今年は毎年のように土曜釣行し車中泊や

温泉宿泊まって日曜日も攻めるって釣り

ではなく、土曜午後15時くらいで暑くて

心折れ納竿し、そのあと帰宅し着替えて

高速バスでアクアラインを渡り新宿まで

でて吞みまくってサウナに泊まり日曜朝に

立ち食いそば食ってバスタ新宿から高速

バスで君津へ戻るってルーティンが多いw

 

この2か月間 あまり釣果も芳しくなく

午後アタリ少なかったらサウナいこ~

みたいなノリでしたw

 

そしてこの日もそんな気分で現地到着。

 

前日の19日はミジンコが湧いてたとの情報

久々のミジンコだったそうだが今回の

ミジンコの下には尺2寸クラスが

わんさかいるだけで大鯉も巨べらも全く

見当たらなかったそうです。

いつもなら小さいへらの下に大きなヘラが

いるのに水中をよく凝視しても全て小べら

だったそうで、、、、

 

この日はミジンコ見えず。

 

期待は薄いが前日ミジンコが湧いたので

かすかな期待をしつつ出船!

 

もう夏だし浅ダナ勝負で狙います!

 

竿6尺 タナ1本

道糸2ハリス1.2(80-55)ハリ22号

エサ:マッシュ2水2もじり1藻べら2

 

開始!

 

朝からピ〜カン、風もなく

目の前に小さな虫 ユスリカ?なんだろ?

そんなんが飛んで来るがいつもなら釣りに

集中できないがこないだ買った効果大の

噂のオニヤンマ w 効いてる気がするww

 

今日は天気が良すぎて 日陰が少ない

なんなら自分が乗っかってるボートの真下

にウキを入れたいぐらいの日差しと暑さ

 

この日も早朝から竿を出すが3ボールまで

オデコ。サワリはあるが合わせたいアタリ

ではなく。5:30から4時間が経過する。

 

 

自分のボートの陰に集まってくれないか

あわよくば期待し今回は6尺で日陰ぎりぎり

にウキを入れエサ打ちし大物を狙う!!

 

ホントは5尺竿がいいんだけど前の週に

注文するも納品間に合わず

 

6尺でタナ1本、あまるウキ上の道糸が

合わせるときにフケるのが気になるが。

 

梅雨も明けてしまい 雨も期待できず

ピーカンが続くへんな水質。水位は満水。

この日は前日ミジンコ下に見えていたと

いう尺2がまったく当たらない。

というか釣れない。

ブルーギルも餌を追わない、、、

 

6尺タナ1本スタートだがあたらないので

徐々に深くし結局チョーチンまで下げる。

 

もうめんどくさいし、合わせやすいしw

タナ動かすとしてもウキ1本分を上げたり

下げたりでいいや!って気持ちで続ける。

 

エサが少し粘りが出てきた。気温が高い?

なんかエサのタッチが

「釣れなそう」

そういう時ありますよね?w

 

たまーにアタってあわせて乗ってもスレ!

っていうかちょっと引いたら

ハリが外れて仕掛けだけがあがってくる。

「ハリ先尖ってない?」

 

今日なんかおかしい、、、

粘ってるエサのせいか?

アタリが見分けつかない?

わからーん。

 

粘るしアタリも少ないので緑の藻べらを

一握り追加!ボソッ気だします

少し固めにした。

でも粗い麩が水面に浮いてくる感

 

まあ ウワづらしてもありか?

所詮6尺チョーチンだし水面から1.8mまで

しか攻めれてないし

あげってきても水面から見えるところまで

うわずらないでしょ?

 

ウワづらすのもありかなと、、、

 

結局、午前中まで僕は全然だめ。

隣の人はコンスタントに釣れててさすが!

 

ん~気分変えて 昼めし休憩。

 

宙釣りって

エサなくなってエサ作っているときや

昼飯休憩しちゃうと魚いなくなっちゃう?

 

また1から釣りなおす。そんな気がする

 

飯食べ終えてエサ作るも配合変えてみる

 

マッシュ2水3もじり2浅タナ一本1

 

今度は藻べら外して水をドボドボ3入れて

ベトコン状態の白エサダンゴにチェンジ

 

エサが落ちるか落ちないか位柔らかくして

ハリ付け。吸い込みがいいのか

はっきりしたアタリが出始め尺2クラスが

何枚か乗りだした。

そのなか釣れてきたのが

 

でかい!と思って測ったら43cm

小さいサイズに目が慣れデカく見える錯覚 

 

さらに日陰ギリギリまでウキを陰にいれる

サワる

そしてエサが長く持ってくれれば

あたるようーになってきた。

 

ただウキが日陰に入らないとアタリでない

 

ちょい流れもあり道糸のテンション

が張ってるとこれまたスレ!

まぁ これはいつものことだ。

 

ただこの日はスレでも引き上げる途中で

ハリが外れて仕掛けだけが

上がることが何回もでてきた。

 

スレなんだろうね!

どうしよ。。。。

悩んでいると 隣の釣り人からアドバイス

もらった!!!!

 

「アタリも多いし魚いるんだから口の周り

にスレてるならハリス段差詰めれば?」

 

「!!!」

 

いつも最初の仕掛けのままで

ぼーっと釣るタイプなのでめったに

ハリス段差を詰めたことはしなかった

 

早速ご教授のまま 詰めるw

 

ハリス 

80-55cm→70-55cm

 

段差25cmを15cmまで詰めた。

 

ハリでかいし底釣りではあるけど

宙釣りで段差15cmって

いままでやったことなかったな。

 

そしてエサもなくなり作り変える!

 

エサ持ちちょっと悪かったんで

ペトコンからチョイボソしっとりにした!

 

マッシュ2もじり2浅タナ一本1

 

白エサだしピンポン玉大に大きくつける!

 

短竿で振り込む「大きな白エサ2個」

ハリス長くデカい白エサが着水するとこ

 

なんか気持ちがええww

 

すると!

数投目で

(書き方いつものパターンですみません💦)

 

12時50分頃

 

日陰に落としたウキがはっきりとした

アタリが来て合わせると乗った 重~い!

 

「鯉か?」

 

半ば強引にその重い何かをいつも以上に

グイっと竿を持ち上げるように引きあげる。

 

その重い魚は脳震とうかのように障害物の

陰から頭だけが水面にのそぉ~っと

出てきた!

よくあるパターンだが、、、

釣られた事に気づいてないかのように。

 

 

「うわっ!!でっかい顔!!!」

「ジャンボ ヤバっ」

 

 

まるで太い大間の本マグロか?

オバケか怪獣でも現れたかのような感覚。 

水面に出てきた魚体の大きさに

ちょっとビビるw

 

「怖っ!」

 

さっきの43よりもはるかにでかい

怪物のような大きさw

ホント今回はそんな感じだった。

 

そいつが釣られた事に気づきノされる前に

50cm枠の大タモで水しぶきも上がる前に

サッとすくって終わり! 

 

ゲット完了ww

 

いつも思うが短い竿だし

大物ほど取り込みはホント簡単だと思う。

 

身体が重いからかな?

老人だからか?

脳震とうだからだなw

 

あと、引きを楽しんでたらダメ!!

ボートのヘリに糸が擦れて

バラしたらどうすんの?

後悔したくないから引きは楽しまず

弱らせてからなんて考えゼロ!!

暴れる前にすくうのみですww

50cm枠の玉網の中で泳ぐ魚体を

見ただけで、もうデカいのがわかる!

 

そそくさと仮計測なしで撮影の用意ww

 

撮影の用意をしていると

隣の釣り人からの声が

 

「測らないの?」

「そんなデカいの?」

 

「たぶん イっちゃったと思います!」

 

いつものようにシート敷いて水掛けて

検寸台セットし、台にも水掛けて

カメラ起動させといて

ようやく魚をボートの船上にあげる。

 

タモから取り出した魚はちょっと長手。

尾っぽも綺麗だったのでかなり長寸は

稼げてるかも、、、と思いながら台に乗せ

 

 

検寸!!

 

「52.1cm」

 

 

デカすぎwwwww

 

興奮しつつ声をかけ、

お手数おかけし隣で釣りをされてて

先ほどハリス段差のご教授をもらった

釣りの先輩にサイズ現認と手持ち写真を

お願いして

 

パシャリ。

 

魚より当の本人のほうが放心様態で

口開いてますwww

7月後半! やっちゃった~(*´ω`*)

この日はいつも以上に数も出なかったけど

 

それと前回の51の時もそうだけど、

今回も隣の方からのアドバイスがなければ

ジャンボをゲットできなかったと思う1日

でした。

 

ハリスの段差が長いせいかスレが多かった。

 

魚多くアタリが多いなら段差を詰めた方が

いいよとのアドバイスから、

段差をいままで試したことのない15cmまで

詰めた途端に大きな魚が食ってくれた。

 

あの大きな口で柔らか白い大餌をスパッと

吸い込んでくれた。そんな感じでした。

 

またもや隣の釣り人の先輩からアドバイス

もらったおかげで釣れてしまった💦

 

引き出しの少ない自分にとって、

本当に釣りの先生のように出し惜しみなく

色々教えてくださり感謝しかありません。

 

多分そのままの段差でやってたら

釣れなかったと思うw

ホント感謝です(;'∀')

 

 

んで!今回も

50上祝杯!

 

銀座行ってきました。


今回は中々釣れない大きいサイズだったもんで祝杯は2回行きましたwww


50上釣らないとお鮨食べれない願かけしてるので!

今年まだお鮨食べたいので頑張りますw

お鮨!